どう選ぶ? DIY ネジ・釘編
目的に適した釘・ネジを選ぶ
一口に釘、ネジと言っても、かなり沢山の種類があります。なのでここで全部紹介出来ませんが、一例を挙げますと…。
釘の場合
隠し釘。私も時々使います。この釘、打ち込んで行くとこの青いプラスチックだけが木の表面に残ります。このプラスチック部分を、カナヅチなどで横からパシッと叩くと釘の先っぽが折れて、頭が無くなって、釘を打ったのがわからなくなる、という仕組み。
強度は求められないですが、モールディングなど飾りをくっつけたいときなどに私は愛用しています。
ネジの場合
ネジには全ネジと半ネジがあります。全ネジは頭の下は全部刻みが入っていますが、半ネジは下半分のみ入っています。
例えば木材と木材を繋ぎ合わせる時、全ネジを使うと…
全体に溝があるため、上側の木材にしっかり食い込んでしまい、下側が回転せず、そのせいで木材の間に隙間が空いてしまうことがあります。私も最初はコレを知らなくて、「し、締まらん…」となっていました…。
対して、半ネジを使うと…
上半分はスルッとしていて、ネジ穴に収まるだけなので、木材同士をしっかり繋げられます。
またネジ頭はナベと皿と2種類あります。
ナベの方は金具など何かを押さえつつ固定する時に使います。皿の方は木の中に埋め込むことが出来ます。ネジ頭を隠す方法についてはこちらで書いています。
コーススレッドとは
コーススレッド(写真はトラスコ 軸細コーススレッド)は、ネジはネジでも、ネジ山が高く、粗く、その為ホールド力が強いのが特徴です。ツーバイフォー材の組み立てなどに、下穴を開けずにどんどん作業出来るメリットがあります。
ツーバイ材なのでデッキを作るときなど、大量に入っている上に安くて使いやすいですね。でも、大量すぎて、私はあまり買ったことがありません。
釘とネジ、本当はもっとふか〜〜いものですが、以上、ざ〜〜〜〜っくりと、まとめてみました。
※このサイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。