アマゾンの段ボール箱でなんちゃって梁をDIY
前回、我が家の柱が気に入らず、壁紙を貼ってなんちゃってビンテージ風柱にしました。今度は、これに梁をプラスしようと思います。
最初、どうやって梁をつくるかだいぶ悩みましたが、なんちゃって梁は沢山の方が作成してらっしゃいます。色々見ていくうちに、こんなアイディアを発見!
上手に作られていますよね。この方、突っ張り棒を使ってらっしゃいます。なるほどなるほど!
しかしウチの家の場合、部屋の幅分の長さが必要なので、そんな長い突っ張り棒なんてないよねー、と思っていたところ、100均で200cmの突っ張り棒を発見(さすがに400円)。
お?100均にあるなら、よそならもっと長いのあるのかしら?と調べてみたところ、ありました!平安伸銅工業 つっぱり棒 ホワイト 取付寸法170〜280cm
我が家の幅は270cmくらいなのでなんとか間に合います!しかもひとりでも設置できるらしい(笑)。本当かしら???
さて、なぜ梁が欲しいかと言いますとワタクシ、こんな風にダイニングテーブルの上にライトをぶら下げたいわけです。
と言ってもこれは梁自体を天井からぶら下げるわけですが、もちろんウチの天井ではこんなものをぶら下げられません。なので、フェイクの梁を設置して、そこに引っ掛けようという考えです。
環境条件
先ほども書きましたが、我が家のダイニング/リビングの幅は270cmちょいです。柱の間に設置するので、間の部分は260cm程度になります。
また、照明を引っかけたいので、天井から少し下がった位置につけようと思います。
材料・道具
材料
1)アマゾンの段ボール
なぜアマゾン段ボールかと言いますと、アマゾン段ボールでこんなものを作っている方を発見し、これまたマネしてみようと思ったからです!しかも材料費はタダ!
これをどんどん組み合わせて大きなパーティションまで作成してらっしゃるんですよ。すごいですよね。しかもこの方は接着剤などは使わずに作成しています。そういう設計が出来るってなんて頭良いのでしょう~!
しかし私は素材だけを真似して、梁を作ろうと思います。
2)長い突っ張り棒
さきほどの方の真似をして、突っ張り棒を使用することにしました。長ーい突っ張り棒をアマゾンで購入したところ、なんと!
こーんな長ーい段ボール箱に入ってやって来ました。この段ボール箱早速利用します!
3)壁紙
柱と一体化させるので、柱に使用したのと同じ壁紙を使用します。
4)両面テープ・接着剤・障子のり
両面テープと接着剤(私の場合はグルーガン)は段ボールを貼り合わせるのに使います。壁紙がのりなしタイプの為、壁紙を貼るのには障子のりを使用。
5)はとめ
6)カーテンリング 8個
突っ張り棒の直径が3cmなので、それよりちょっと大き目なものを。
7)S字フック
道具
1)カッター はさみ
カッターはよく切れるようにしておきましょう。
2)ものさし ヘラ
段ボールを測ったり、折り目をつけるのに使用します。私は指金とお裁縫用のヘラを使用。
3)ハトメパンチ