足場板の天板+ミシンの脚のダイニングテーブル 完成編
さて、これまでに古いミシンの脚を再利用したダイニングテーブルの脚と、足場板のテーブルトップとを作成しましたが、今回やっとこの二つを組み合わせてダイニングテーブル完成!としたいと思います。
それにしても、私の当初の考えでは上手く行かないことばかりで、いやー疲れました。
足場板の天板+ミシンの脚のダイニングテーブル作成
材料・道具
材料
1)筋交い
私が作った筋交いについてはあとで書きます。
2)ペンキ
横棒に塗ったペンキと同じアイアンペイントです。
3)M8ボルト
ミシン脚には、テーブルと接続する部分に8〜9mm程度の穴がありましたので、M8(直径8mm)のボルトを使用し、天板と接続します。
4)M8鬼目ナット
鬼目ナットとは、木材に埋め込んで使用する雌ネジ、と言えば良いでしょうか…?
これはツバのあるタイプですが、私はツバ無しを使用。どちらでも構いませんが、ツバ有りの場合、ツバも木材に埋まるように、穴の周囲を少し彫る必要があります。上のボルトと対になります。
5)M10蝶ナット
蝶ナット、と聞いても思い浮かばないかも知れませんが、皆さん見たことあると思います。羽があるので回しやすいネジです。筋交いの固定に使用します。
6)ハンガーボルト
7)前述のテーブル天板と脚
道具
レンチ、六角レンチ、電動ドリル
さぁはじめよう
1)筋交いを設計・発注
さて、テーブル脚のページで書きましたが、当初、私は横に棒を3本設置して2枚の脚をつなげる予定でした(下の写真参照)。
ところがつなげて、天板を載せてみると、揺れる揺れる!これでは使い物にならない。
(遅れ遅れ遅ればせながら…)調べてみると、2本脚だと横方向が安定しないので、筋交いで固定するのがベストとのこと。はてー、どうやって筋交いをつけようかと今度は悩むことになり…。
既製品を使って付ける方法についても散々考えたのですが、結局注文することにしました。
設計はこんな感じです。CADを使って図面を書くのって本当にラク!斜めの辺の距離も簡単に割り出せます。筋交いには幅3cm厚み3mmのアルミ板(6000系)を使用しました。
下の図のものを2本作成し、正面から見ると山の形になるように接続します。
脚には元から5ヶ所穴が開いております。その一番下の部分に棒を渡して固定するのですが、その際棒と脚との間に筋交いも挟みます。
棒には、穴に固定できるようアンカーボルトが設置してあります(こちら参照)。このアンカーボルト(M10)に適合する穴をアルミ板の端に開けます。
そして、棒の上の辺りから約30度に板を曲げます。板は天板の中央の裏桟の真ん中で、裏桟に設置したアンカーボルトで固定できるよう、また約40度曲げて、穴を開けます。これを左右作成です。