ディアウォールやラブリコの人気や、価格の安さもあり、DIYによく使われるツーバイ材(2×4材)。

そもそもは2×4工法(木造枠組壁構法)で家を建てる時に使用する、規格化された木材です。日本ではすっかりDIY用の材料として定着しているような。

さて、このツーバイ材サイズが豊富です。今回は、家で設計しているときにも分かりやすいよう、サイズ表を作りました。

DIYにピッタリ!ツーバイ材サイズ表

2×4とは、厚み2インチ×幅4インチ、という意味です。1インチは2.54cmなので、2×4だと5cm×10cmくらいになるはずですが、実際の2×4材は3.8cm×8.9cmとかなり違います(笑)。2×4は乾燥して縮む前の寸法、という意味らしいです。

ホームセンターで販売されている実際のサイズを表にまとめてみました。

サイズ表記実際のサイズ
1×219mm×38mm
1×319mm×63mm
1×419mm×89mm
1×6 19mm×140mm
1×8 19mm×184mm
1×10 19mm×235mm
2×238mm×38mm
2×338mm×63mm
2×4 38mm×140mm
2×6 38mm×184mm
2×8 38mm×235mm

1×10や2×8が販売されているのは私は見たことがありませんが、あるにはあるようです。また、ワンバイ材の厚みは18mmと表記しているところも多いです。

そして長さは以下の通りです。

サイズ表記実際のサイズ
3フィート約910mm
6フィート約1820mm
8フィート約2438mm

長さもお店によって若干表記が違うところがあるようです。8フイート以上もあるようですが、一般的で無いような気がしますし、これだけ長いと反りや歪みが大きくなると思われます。

ツーバイ材の素材

以前、私はSPF材とツーバイ材の区別がついていませんでした(笑)。SPFは、スプールス(唐檜)、パイン(松)、ファー(モミ)の頭文字を取ったもの。素材の名前なんですね。

日本で主に販売されているツーバイ材はSPFなので、ツーバイ材=SPF???となってしまっていたのでした。SPF以外のツーバイ材ももちろんあります。

防虫・防腐加工済みSPF

お店で緑っぽい色のツーバイ材を見かけたら、それは防腐加工済みのSPFです。

日本でツーバイ材と言えばSPFですので、SPFはエクステリアの作成に向いているものだとばかり思っていましたが、実はSPFは湿気に弱く、特に高温多湿の日本では長持ちしないのだそうです。

なので防虫・防腐加工を施したものも販売されています。なぜ緑色かと言うと、防腐剤に銅が含まれているからなんですって。次第に色は普通の木の色に戻って行きます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ACQ防腐木材 ワンバイ材 【約19×89×1830mm】[1×4]
価格:830円(税込、送料別) (2021/3/11時点)

レッドシダー(ウェスタンレッドシダー)

米松とも呼ばれます。エクステリアにはレッドシダーが最適!シロアリに強いので日本の高温多湿な環境でもかなり長持ちするそうですよ。柔らかめで加工しやすいのに、狂いが少ないのだとか。良いところだらけですね!

ちなみに、レッドシダーよりも耐久性がある木材としては、ウリン材があります。エクステリアを作ろうと考えておられる方はいかがでしょうか?ウリンのツーバイ材は見つからなかったのですが、ウッドデッキのセットはありました。

ツーバイ材はどこで買う?

私は今までツーバイ材はホームセンターでしか買ったことがありません。が、ホームセンターのツーバイ材は乱雑に立て掛けられ陳列されていることがほとんど。反りや狂いのあるモノが非常に多いです。

なので、値段が高くはなりますが、ちゃんとした材木屋さんから購入した方が良い場合も。特にエクステリアを作る場合など、長いツーバイ材を大量に使用する場合は、多少高くついてもきちんと管理されているものを使用した方が良さそうですね。

※このサイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。