道具

1)電動ドリル

2)ドリルガイド

左の写真の中央のものですね。まっすぐ穴を開けるのに使います。簡易なものなので、イマイチかな〜。

3)ダボ用マーキングポンチ ドリル刃

穴を同じ位置に開けるのに使います。水切りの間に入る棒の直径よりやや小さい穴を開けますので、ポンチも同じサイズが必要です。

4)ハタガネ

簡単DIYに欠かせないツール、ハタガネ。上の写真左側にあるものです。

接着する物同士を挟んで固定して、ボンドの効きを強めます。全部接着剤でつけるので必須です。大は小を兼ねるので、大きいのを持っている方が役に立つ場合が多いと思います。が、しまうのに邪魔ではあります…。

5)クランプ 小さめ

ドリルガイドの固定に使います。

6)コーナークランプ

なくても出来なくはないですが、持っていると簡単に木材を四角く組むことが出来ます。

7)紙やすり

8)アクリル毛のハケ

ウレタンニスには毛の素材がアクリルのものが適しているそうです。

さぁ はじめよう

先ほど挙げたような皿立てを作るとカッコいいですが、複雑になりすぎ、ざっくりな私には難易度高すぎ!となってしまいます。なので簡略化したものを作ります。

下の図がこれから作る皿立ての平面図になります。上が上段、下が下段の図です。下段の上側の角棒は横側と上側とに2方向に棒が入ってL字型になります。

水切り 設計図

1)木材をカットする

まず枠となる角材をカットします。60cm×5本、12cm×2本、17cm×4本です。

次に丸棒をカットします。角材にはめる部分として両サイド1cmずつプラスする必要があります。

棒と棒の間を35mmに設定していますので、14cm×11本、19cm×22本が必要となります。

「棒の間隔広すぎじゃない?」と思われるかも知れませんが、狭くすると手間が増えるのでこうなっております。幅を狭めるのであればもっと本数が必要になりますね。